top of page
検索

R関連情報

Hidenori Matsui

更新日:2021年7月19日

Rのパッケージについて、Web上(twitter)で発信してくださっている方々のおかげで日々何とか生きてます。Twitterのいいねだけでは資料が整理できない(埋もれていってしまっている)ため、リンクを記載。昔はR?なにそれって感じでしたが、今では必須。日々勉強です。


R visualization library

Uryu Shinyaさんがtwitterで紹介されてました。

圧巻の量。以前紹介したgggenesもありました。


R libraryが説明とともにまとめられています。

https://openbox-stat.net/entry/r-package


gifアニメつき】テキストエディタとしてのRStudioを極めたい

Rstudio使いの方はご存じのテクニックだと思います(私は知りませんでした)


R Markdown クックブック


Biopapyrus

Rを使い始めたころに頻用させてもらっていたサイト

RNA-seqや統計などの勉強にぜひ


The R Graph Gallery

Rを使った作図例がたくさん載っており、イメージする際に役立ちます


Bioscryptome

Bioinfomatics関連の情報がまとめられています


R言語:ggplotのGUIをまとめてみる

ggplot2で作図する際のGUIがまとめられてます。個人的にはesquisseが直感的に利用可能でよい感じでした。


岩嵜 航先生のサイト

R、C++、Pythonなど様々な情報が載っています。勉強になります












閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024年 log.txt

2024年11月8日 ​研究業績欄を追記しました。 ​ 2024年10月29日 ​ホームページのメンバーの欄に坂田先生の似顔絵をupしました。研究業績欄に追記しました。 ​ ​共著の論文が発表されました。後藤くん、門田さん、 賢さん、共著の皆様、おめでとうございます!...

最近の出来事

2023年9月4日~9月6日 ​岡山大学で”令和5年度植物感染生理談話会”を開催しました。 ポスター発表では、黒江、渡邊、松井が発表しました。 活発な議論がなされ、もう少し発表時間にゆとりがあればと思いましたが、日程の都合上仕方がなかったのかなと。 2023年8月24日...

山本幹博先生が定年退官されました

​2023年3月末日 ​山本幹博先生が定年退官を迎えられました。 長い間、大変お世話になりました。

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2019 by 遺伝子細胞工学. Proudly created with Wix.com

bottom of page